こんにちは。
遡ること1年前、2022年の7月9日から10日にかけて1泊2日で鹿児島県へ行ってきました。
動物園・水族館オタクが綴る旅行記第5弾です。
タイトルにもある通り、今回は鹿児島県にある動物園で誕生した子どもオオカミを目的に行ってきました!
想定外のトラブルにより動物園と2日目に行った水族館以外ロクに回ることができず旅行というよりほぼ遠征になってしまいましたが、旅行記初の飛行機移動ということもありますので、どうか楽しんでいただけたらと思います……!
1日目
成田空港から鹿児島空港へ出航
午前6時30分
離陸地点である成田空港に到着しました。
千葉県在住の私ですが、成田空港を使うのは初めてなのでドキドキです。
ついでに1人で飛行機に乗るのも初めてなのでドキドキ超えてバクバクです。
アートな作品もありました。
凄い……空港に来たって感じ……!
飛行機初心者なので見るもの全てが新鮮です笑
チェックインもQRコードを読み込むだけ、荷物検査もあっさり終わったので想像よりもずっとスムーズに進めました。
この通路を渡るといよいよ出発ロビーに着きます。
前を歩くおばあさまの背中の心強さたるや。
滑走路のスターウォーズ感が好きです。
私が乗ったのはJetstarです。
8時10分フライトまで時間に余裕があったので、売店で買った菓子パンを頬張りながらまったりと過ごしました。
リムジンバスで3時間遅延の悲劇
9時50分
定刻よりも30分近く早く着陸しました。巻きで到着することもあるんですね。
初めての1人飛行機の感想は「通路側だと景色も見えず暇すぎてつらい」でした笑
本当に鹿児島にいる。
こんな短時間で山も海も超えてしまうんですから、なかなか実感がわきません。
空港を出ると天然温泉の足湯がありました。
火山が多い鹿児島は源泉数が大分県に次いで全国2位を誇ります。
いち早く動物園に向かいたかった私は味気なくスルーしてしまいましたが、誰でも利用できるのでお時間に余裕がある方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
リムジンバスを使って鹿児島中央駅へ向かいます。
しかし、これが悲劇の始まりでした……。
なんと、この日の前日に大雨が降った影響で土砂崩れが起きたことで高速道路が封鎖されてしまったのです!!
しかも、それを出発してから車内アナウンスでサラっと知らされるという仕打ち……いや、いつ知らされても乗る以外の選択肢はなかったんですけどね……。
13時30分
約4時間かけてようやく鹿児島中央駅に到着しました。
片道約40分、11時10分頃に到着する予定だったので3時間以上もの大遅延となりました。
いやはや酷い目にありました……でも今振り返るとこれも旅の醍醐味ですね笑
平川動物公園で念願のオオカミとご対面
とにかく猛ダッシュで駅へ向かいます。
思った以上の都会っぷりで道案内もたくさんあったおかげで初めてでも迷うことなく電車になれました。
指宿枕崎線で約25分、五位野駅に到着です。
動物園の看板があるもののなかなかの寂れっぷりです。
ここからさらに20分歩きます。
炎天下の中でお昼ご飯も食べてませんが、閉園時間も迫っているのでなりふり構ってられません。
歩道もないし本当にこの道で合っているのかと不安にもなりましたが……。
自分で撮っておいて合成を疑ってしまうほど景色と不釣り合いな観覧車が見えてきました!
14時30分
ついに鹿児島市平川動物公園に到着です!
成田空港から約8時間、あまりにも長かった……!
正直バスに乗ってるときのあまりの渋滞具合に半ば諦めていたので本当に良かったです!
園内にもぬかりなく温泉がありました。
こちらがオオカミの展示場です。
バックヤードに帰ってないか、死角で寝ていないか、ドキドキ……。
う、うわあああああああああ!
生後約3か月の赤ちゃんオオカミとご対面です!
見れて良かった……来て良かった……!
4月28日に5頭の赤ちゃんが誕生しました。
今では立派な大人になり、ジュリとカエデは北海道の円山動物園にお引越しをしています。
赤ちゃんオオカミを生で見ることがずっと夢だったので、本当に幸せなひとときでした。
こちらは母親のミナ。
残念ながら出産した年の12月28日に体調が急変し、死亡しました。
父親のショウ。
現在はヨモギ、ゼン、シズクの3匹の子と一緒に暮らしています。
シンリンオオカミの親子の写真はこちらにより多くまとめているので、良かったら併せてご覧ください!
この時点で時刻は15時。
閉園時間は17時ですが、16時からどんどん動物がバックヤードに帰ってしまうので急いで園内を周ってきました。
平川動物公園の一番の目玉はコアラで、飼育数は日本一を誇ります。
また、網やガラスなどの隔てるものがないウォークスルーという展示方法を採用しているのも見どころです。
ポールダンサーのソレ。
帰り際のアフリカ園からは桜島がよく見えました。
肝心の展示場はカラスの溜まり場となっていましたが笑
残念ながら時間が間に合わずバックヤードに帰ってしまった動物も多かったのですが、ギリギリ一周周り切ることができました!
園全体の様子はこちらでまとめています!
バスが遅延したときはどうなるかとヒヤヒヤしてましたが、心から大満足でした!!
駅ビルで夜ご飯&散策
18時
鹿児島中央駅に戻ってきました。
でかでかと7.10と出てますが、この日は7月9日です。10日に何か大きいイベントでもあったのでしょうかね。
そんなモニュメントがあるここはアミュプラザ鹿児島という駅ビルです。
本当は天文館という繫華街に行きたかったのですが、長時間移動と動物園散策でかなり疲弊してしまったので諦めました。
先ほどの場所を見下ろした図。
かなり賑わっていますね。
レストランがある6階へ向かいます。
映画館や観覧車もあったり、めちゃくちゃ立派な商業ビルでした。
色々迷った結果、牛タン炭焼 利久にしました。
鹿児島って牛タンも有名なんだな~と思ってたら普通に仙台発祥のチェーン店で、なんなら千葉にも普通にありました笑
牛タンと海鮮丼の贅沢な合わせ技をいただきました。
ずんだ餅まであって気分は仙台旅行です。
成田空港で食べた菓子パン以来の食事で美味しさマシマシでした!
19時
良いお時間になってきましたがまだ日も暮れていないので、駅周辺を軽く散策しました。
車の交通量が多い上に路面電車まで走っているので道路はわちゃわちゃしていました。
栄えているだけでなく綺麗な町づくりをされていました。
19時30分
宿泊するホテル、東横イン鹿児島中央駅東口に着きました。
ベッドが広くて良い感じです。
激動の1日目、終了です。
2日目
ジンベエザメがいるかごしま水族館へ
8時20分
6時30分くらいに起床してホテル内の朝食を頂いて早々にチェックアウトしました。
2日目も晴天で何よりです。金曜日まで土砂崩れが起きるほどの大雨でしたからね……。
こちらのバス停から本日の目的地、いおワールドかごしま水族館へ向かいます。
約15分程で到着です!
平川動物公園とは打って変わって好アクセスで助かりました。
水族館へ行くのに桜島行きのフェリーターミナルを通過します。
駅近、片道15分、大人200円、24時間運航という凄まじい好アクセスっぷりです。
今回は残念ながら行かなかったので、また次回への楽しみにしておこうと思います。
あの独特な形をした建物がいおワールドかごしま水族館です!
開館時間は9時30分ですが、この時はまだ9時だったので水族館周辺を散歩しました。
こちらは本物の海水が流れる水路でありながらイルカパフォーマンスも行われるというかごしま水族館の特徴の1つです。
9時30分になりましたので、いざ入館です!
この美しいエスカレーターが海の世界へ誘ってくれます。
初っ端からジンベエザメが飼育されている大水槽が現れました。
ジンベエザメが飼育されている大阪の海遊館や沖縄の美ら海水族館と比べると小規模な水槽なので、ここの個体も比較的小さいサイズです。
ある程度成長したら海に帰し、小さい個体が定置網に引っかかったら再び飼育するという方法を繰り返しているとのことです。
顔まではっきり見えるくらい近くに寄ってきます。
こちらのアクアラボではウミウシが常設展示されています。
ウミウシは飼育難易度が高く期間限定展示のところが多いので、いつでも見られるのは珍しいのです。
ウミウシの撮影、難しすぎ大問題です。
最上階からは桜島が一望できるのですが、残念ながらこの日は霧が濃くてぼんやりとしか見えませんでした。
最後は先ほどの水路で行われたイルカパフォーマンスを楽しみました。
イルカ水路は水族館の外側にあるので、入館料を払わずに見ることができます。
桜島帰りにふらっと立ち寄ることもできちゃいます。
でも、館内もとっても楽しい場所なのでぜひ遊びに行ってほしいです!
鹿児島空港まで戻り、羽田空港へ帰還
12時30分
鹿児島中央駅のバスターミナルまで戻ってきました。
帰りの飛行機の時間までまだ全然余裕がありますが、昨日の大渋滞がトラウマになったので早めに戻ってきちゃいました。
昨日のうちに交通規制が解除されたことが聞いていたんですけどね……ナーバスになっていました笑
自販機に大変気になる水がありましたが、残念ながら売り切れていました。
13時30分
鹿児島空港まで戻ってきました。ここまで来ればもう安心です。
ちなみに帰りの便は15時40分です。
今思えばこの時間自体が早いですね。もう少し遅めの便だったらもっと自由が利いていただろうに……まだまだ1人旅素人です笑
時間が有り余っているのでフードコートでお昼ご飯を頂きます。
うどん、ちゃんぽん、カレーと色々ありましたが、豚骨ラーメンにしました。
ようやく鹿児島らしいというか、九州らしい食べ物にありつけられました。何せ昨日は仙台料理でしたので笑
その後お土産屋さんで時間を潰したりしましたがそれでも時間が余ったのでカフェでお芋のスムージーを頂いたりもしました。
フードコートもカフェも空いていて快適な時間を過ごせました。
15時40分
ソラシドエアに乗って東京へ戻ります!
機内サービスで頂いたアゴユズスープ。
これが凄い美味しかったです!サービスドリンクはいくつか種類がありましたが、ぜひアゴユズスープを飲んでみてください!
17時40分
ほぼ予定通りの時刻に羽田空港に戻ってきました。
エアドゥのロコンジェットが見られてラッキー!
周りの人はみんな「イーブイだ!」って言ってましたが……ロコンです!
懐かしいこの通路……。
行きの成田空港は初めてでしたが、帰りの羽田空港も3年ぶりくらいでした。
羽田空港を足早に立ち去り千葉へ戻り、私の鹿児島遠征は終了しました。
楽しかった!
まとめ
1人旅は長野、新潟に続いて3度目でしたが、今回は人生初の1人飛行機に初めての九州上陸とそれだけで刺激的な2日間でした。
今回は動物園と水族館以外にどこにも行けなかったので、完全に遠征となってしまいましたけどね笑
タイトル通り平川動物公園のオオカミの為に行ったのですが、まさか会いたいという気持ちだけでこんな遠いところまで行ってしまった自分にビックリです。
これが一般独身会社員のフットワークの軽さ……!
今回残念だったのはやはり初日のバスの遅延と帰りの便を早くし過ぎてしまったことですね……。
遅延は仕方ないにしても、帰りを遅くしていれば桜島にも寄れたかもしれないのにな~と!
動物園も全然ゆっくり回れなかったし、白くまアイスも食べられなかったのが悔い……ですが、仔オオカミを見られたことへの満足感があまりにも強くて正直あまり気にしていないというのは実のところではありますが笑
鹿児島はまだまだ楽しいところがたくさんあるはずなので、またいつか行きたいなと思います!
では、今回はここまでになります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
オススメ記事