大人だって動物園!

大好きな動物園や動物のお話をしております。

【レポ#13】これで入園料無料!?野毛山動物園現地レポート(2020/10/24)【動物園】

f:id:zoonimal:20201025181706j:plain

 

 こんにちは。

 

 10月24日に神奈川県横浜市の野毛山動物園に行ってきましたので、そのときの様子をまとめました。

 

 横浜にはズーラシア、金沢動物園と動物園が多いのですが、野毛山動物園の凄いところは入園料が無料であること。

 子ども料金が無料であるところは実はけっこうあるのですが、誰でも無料な施設は多くありません。

私も入園料が無料のところは初めてだったのですが、想像以上に充実していてとっても楽しかったです!

 

 野毛山動物園がどんな動物園なのか、入園料が無料の動物園がどれ程の規模なのか、現地レポでお伝えしていきたいと思います!

 

www.hama-midorinokyokai.or.jp

 

 

 

 

いざ、入園!

 

f:id:zoonimal:20201025175330j:plain

 

 開園は9時半で私が到着したのは9時50分ごろ。

 横浜駅の隣である桜木町で降りて、そこからバスで10分ほどでした。

 都会からほんのちょっと離れたところに緑豊かな動物園があるのが不思議な感覚がして好きです。

 

 券売機はもちろんなく、ゲート前の警備員さんから消毒液をかけていただき、そのまますっと入れました。

 

f:id:zoonimal:20201025175411j:plain

 

 園に入ってすぐの花壇はハロウィン仕様。

 こういう季節感取り入れてくれるところが嬉しいですね。

 

 

トキ、カモの仲間

 

f:id:zoonimal:20201025175350j:plain

 

 入ってまず目に入るのはトキやカモの仲間が飼育されているバードケージです。

 

f:id:zoonimal:20201025175114j:plain

 

 ショウジョウトキ。

 フラミンゴの子どもと勘違いしがちですが、フラミンゴとは全く関係ありません。

 身体が赤い理由は食べ物に由来するらしいので、そこはフラミンゴと同じですね。

 

f:id:zoonimal:20201025175109j:plain

 

 ブロンズトキ。

 青い卵を産むらしいです。凄い!

 どんな見た目が気になったのでネットで検索してみましたが、出てこないどころかブロンズトキの情報自体あまりありませんでした……。

 

f:id:zoonimal:20201025175056j:plain

 

 ホオアカトキ。

 大人になるとハゲタカのように頭部の毛が抜け落ちる鳥です。

 野生個体が非常に少なく絶滅の危機に瀕している鳥です。

 

f:id:zoonimal:20201025175103j:plain

 

 キンクロハジロ。

 黒い羽毛に黄色い目が凛々しい。

 

 

↑目次へ戻る

  

レッサーパンダ

 

f:id:zoonimal:20201025175049j:plain

 

 続いては可愛い可愛いレッサーパンダ。

 野毛山動物園ではオスのケンケンとメスのキクの2頭が飼育されていますが、こちらはケンケンですね。

 今まで見たレッサーパンダの中で一番色が薄い毛をしているのですぐにわかりました。

 キクは見れなかったのですが、対照的に色が濃いみたいです。

 

f:id:zoonimal:20201025175031j:plain

 

 ちょうど朝ごはんのお時間。

 見てください、この美味しそうに食べる表情を。

 

f:id:zoonimal:20201025175021j:plain

 

 2006年生まれなので、レッサーパンダ界ではおじいちゃんですね。

 しかし、このがっつく顔。まだまだ元気です。

 

f:id:zoonimal:20201025174954j:plain

 

 食後の運動も忘れません。

 

f:id:zoonimal:20201025174240j:plain

 

 お家で一休み。

 毛並みにおじいちゃんらしさが出ていますね。

 

 

↑目次へ戻る

  

チンパンジー

 

f:id:zoonimal:20201025174323j:plain

 

 ガラスの反射でわちゃわちゃ……笑

 穏やかな表情をしたチンパンジーです。

 

f:id:zoonimal:20201025174316j:plain

 

 チンパンジーは凶暴なイメージがあって少し苦手意識があったのですが、この表情を見たら好きになれそうな気がしました。

 

f:id:zoonimal:20201101124408j:plain

 

 チンパンジー舎のすぐ近くにフォトスポット。雲一つない空にランドマークタワーが見えるのが素敵です。

 

 

↑目次へ戻る

 

は虫類館

 

 

f:id:zoonimal:20201025175435j:plain

 

 は虫類館ではワニやトカゲ、カメなどのは虫類が展示されてました。

 こういった室内展示も徐々に再開しているみたいですね。 

 

f:id:zoonimal:20201025174948j:plain

 

 ニシアフリカコガタワニ。

 コガタがついているものの全長約2mにもなります。

 これでも小型なんだからワニって大きいですよね。

 

f:id:zoonimal:20201025174941j:plain

 

 よく見ると枯葉を咥えています。

 自ら咥えたのか偶然入っちゃったけど気にしていないだけなのか……。

 

f:id:zoonimal:20201025174342j:plain

 

 べちゃって這いつくばったままフリーズ。

 ゴツゴツしていて本当に海獣みたいです。

 

f:id:zoonimal:20201025174329j:plain

 

 グリーンイグアナ。すやぁ。

 グリーンと言いつつ必ずしも緑色とは限りません。

 

f:id:zoonimal:20201025174336j:plain

 

 目が覚めた。けれども動かない。

 

f:id:zoonimal:20201025174355j:plain

 

 ヘサキリクガメの子ども。

 ちっちゃくて可愛いですね~。

 

f:id:zoonimal:20201025174349j:plain

 

 元気に動き回ってました。

 ワニやイグアナと比べるとカメはよく動きますね。 

 

f:id:zoonimal:20201025174936j:plain

 

 インドセタカガメ。

 メスよりオスの方が小さくて、親子ほどの体格差があるみたいです。

 必死にバタバタ泳ぐ姿が可愛かったです。

 

f:id:zoonimal:20201025174258j:plain

 

 ラストはインドガビアル、ながーい口が特徴的です。

 大型のワニで最大6mにもなります。

 ニシアフリカコガタワニの2mが文字通り小さく感じてしまいますね……。 

 

 

↑目次へ戻る

 

トラ

 

f:id:zoonimal:20201025174229j:plain

 

 希少動物、スマトラトラ。

 こちらはメスのミンビです。

 ピントが檻に当たってしまっているのはご愛敬。

 

 最初は裏で寝ていましたが、時間を置いて戻ってきたら元気に歩き回っていました。

 動物って寝ていると思っても数分後には起きていることがけっこうあるので、何度か行き来するのがおススメです。

 

f:id:zoonimal:20201025174234j:plain

 

 みょーん。伸びる伸びる。

 隣には看板動物であるオスのインドライオンのラージャーがいるのですが、表には出ておらず裏側の室内でまったりしていました。

 

 

↑目次へ戻る

 

タヌキ・アナグマ

 

f:id:zoonimal:20201025174549j:plain

 

 ここでは日本で見られる小獣舎。

 こちらのタヌキ、唯一撮った写真が目ガン開き。

 

f:id:zoonimal:20201101124327j:plain

 

 こちらの丸っこい毛玉の正体は……!

 

f:id:zoonimal:20201101124322j:plain

 

 アナグマでした。

 同じ穴の狢の狢(ムジナ)とはアナグマのことを指します。

 タヌキとアナグマは似ていると言われますが……似てるかな? 

 

 他にもハクビシン、ホンドテンが飼育されています。

 ハクビシンは寝ており、テンは元気に走り回っており撮影できず。

 テンが動いているところ初めて見たので動画だけでも撮れば良かった……。

 

 

↑目次へ戻る

 

インドクジャク・キジ

 

f:id:zoonimal:20201025174400j:plain

 

 インドクジャクのメス。

 オスは鮮やかな青い色をしていますが、メスは地味な色で首回りが緑色です。

 写真はメスしか撮れませんでしたが、オスと同居していました。

 

 クジャクの前では「羽広げないかな~?」という声がよく聞こえますが、クジャクの恋の季節は春から夏なのでこの時期は見られないんですよね。

 

f:id:zoonimal:20201025174909j:plain

 

 こちらは日本の国鳥、キジです。

 メスはオスと違って地味な色をしています。

 首周りからもっふもふで触ってみたい……。

 

f:id:zoonimal:20201025174407j:plain

 

 オスはエサをモグモグ。

 日本の国鳥はツルとごっちゃになることが多かったので、「桃太郎に登場しているのが国鳥!」と考えたら覚えられました。

 

 すぐ隣にはボタンインコ、ミゾゴイがいたみたいなのですが、見逃してしまいました……。

 相変わらずの見逃し、もはや本日のノルマと言っても過言ではありません笑

 

 

↑目次へ戻る

 

キリン

 

f:id:zoonimal:20201025174915j:plain

 

 キリンエリアにはオスのそらとメスのモミジが暮らしています。

 こちらはモミジですね。

 

f:id:zoonimal:20201025174929j:plain

 

 こっちはそら。

 よく見ると模様が全然違うので、キリンはけっこう見分けがつきやすいですね。

 

f:id:zoonimal:20201025174921j:plain

 

 写真では伝わりづらいですが、けっこう体格差もありました。

 キリンの近くではグレビーシマウマのココロもいるのですが残念ながらこの日は見られませんでした。

 胸にハートマークの模様があってとっても可愛いので、次行くときは絶対見たい……!

 

 

↑目次へ戻る

 

フラミンゴ

 

f:id:zoonimal:20201025175454j:plain

 

 キリンの隣ではチリーフラミンゴが暮らしています。

 

f:id:zoonimal:20201025174812j:plain

 

 フラミンゴが片足の理由って休憩とか温度調節とよく聞きますが、以前テレビで骨格の問題とも言ってました。

 まだまだ謎多き鳥です。

 

f:id:zoonimal:20201025174807j:plain

 

 水も滴る良いフラミンゴ。

 上手く写らなかったので撮影はしませんでしたが、フラミンゴの隣にはダチョウやミナミコアリクイも展示されてました。

 

 

↑目次へ戻る

 

アカエリマキキツネザル

  

f:id:zoonimal:20201025174904j:plain

 

 お昼寝中のところを撮らせていただいたところ睨まれた……ような写真。

 ここのケージは写真が撮りやすくて大変助かりました。

 

f:id:zoonimal:20201025174852j:plain

 

 綺麗な毛並みとパッチリした目がとっても可愛いのですが……。

 

f:id:zoonimal:20201025174857j:plain

 

 こんなに鋭いキバが生えています。

 サルに噛まれたら一溜まりもないので、野生で見かけても不用意に近づくものではありません。

 

f:id:zoonimal:20201025174840j:plain

 

 私は白黒の毛が特徴的なエリマキキツネザルが霊長類で一番好きなのですが、こっちのアカエリマキキツネザルも引けを取らないくらい可愛いですね……!

 

f:id:zoonimal:20201025174828j:plain

 

 おねむな顔。

 首の後ろの白い毛がアクセントになってて綺麗ですね。

 

 

↑目次へ戻る

 

アビシニアコロブス

 

f:id:zoonimal:20201025174818j:plain

 

 ちょっぴり切なげな表情 。

 この角度、頭部がハート形に見えて可愛いくないですか?

 

f:id:zoonimal:20201025174823j:plain

 

 親子連れのお子様が「ツーブロックみたいだよ!」と言っててお父様がゲラゲラ笑ってました。

 よくツーブロックなんて知っていたなぁと思うし、この顔を見てツーブロックを連想できるのはさすがの発想力ですね笑

 

 

↑目次へ戻る

 

大池

 

f:id:zoonimal:20201025175519j:plain

 

 見晴らしの良い大池ではカナダガン、カルガモ、オオハクチョウが見られます。

 池の前には屋根付きのベンチもあるので、良い感じの休憩スポットです。

 

f:id:zoonimal:20201025174802j:plain

 

 スイスイ泳ぐカナダガン。

 

f:id:zoonimal:20201025174747j:plain

 

 岩の上で日向ぼっこするカルガモ。

 

f:id:zoonimal:20201025174754j:plain

 

 ひと際存在感を放つオオハクチョウ。

 白い鳥はよく見ますけど、ハクチョウという鳥は初めて見たかもしれません。

 

f:id:zoonimal:20201025174741j:plain

 

 白飛びを抑えようと設定いじくったら良い感じのコントラストに。 

 

f:id:zoonimal:20201025174736j:plain

 

 近くにはカマキリがいました。虫は触れないけど見る分には平気なタイプです。

 私の住んでいるところは虫すらあまり見かけないのでカマキリ一匹でもテンション上がっちゃいます。

 

 

↑目次へ戻る

 

カグー

 

f:id:zoonimal:20201025174724j:plain

 

 こちらはカグー。

 見たことも聞いたこともない方が多いんじゃないかと思います。

 カグーを見られる動物園は現在野毛山動物園のみでオスが2羽飼育されています。

 

f:id:zoonimal:20201025174730j:plain

 

 ダチョウやキーウィなどと同じで飛ぶことができない鳥です。

 代わりにすばしっこくて撮るのも難しかったのですが、だるまさんが転んだのように走っては急停止するユニークな動き方も特徴の1つです。

 

f:id:zoonimal:20201025174144j:plain

 

 カグーはニューカレドニアの国鳥。

 環境破壊や乱獲、人間が持ち出した動物に襲われたことで個体数が激減しましたが、今は保護活動により少しずつ数を増やしているようです。

 

f:id:zoonimal:20201025174246j:plain

 

 赤くて鋭い眼光に青みがかった羽毛がとっても綺麗。

 ぜひカグーに会いに行ってみてください!

 

 

↑目次へ戻る

 

フンボルトペンギン

 

f:id:zoonimal:20201025175537j:plain

 

 動物園でも水族館でも人気者のフンボルトペンギン。……誰も泳いでない!

 誰も泳いでいないペンギンエリアを見るのは初めてかもしれないです笑

 

f:id:zoonimal:20201025174718j:plain

 

 日向ぼっこを楽しむ2羽。

 この日は快晴であったかい一日だったから、日差しを楽しんでるのかな?

 

f:id:zoonimal:20201025174712j:plain

 

 すくっと起き上がる。内股が可愛い。

 

f:id:zoonimal:20201025174707j:plain

 

 入りそうで入らないパターンのやつ。

 写真では2羽しか写ってませんが、巣穴影などにも何羽か確認できました。 

 

 

↑目次へ戻る

 

なかよし広場

 

 なかよし広場ではハツカネズミ、テンジクネズミ、ニワトリが見られます。

 現在は感染症対策で中に入って触れ合うことはできませんが、外側から暮らしを覗くことができます。

 生き物に触るのが苦手な私としてはこれはこれで好都合。

 

f:id:zoonimal:20201025175145j:plain

 

 こちらはハツカネズミの飼育スペース。

 ハロウィン仕様が可愛らしいです。

 展示台にケージやアクリルが一切無いのがビックリでした。

 

f:id:zoonimal:20201025174517j:plain

 

 屋根裏などに発生して大繁殖するイメージが強いハツカネズミですが、改めて見るととっても可愛くないですか? 

 

f:id:zoonimal:20201025174510j:plain

 

 過去に8年間ハムスターを飼ってたのでネズミは繊細な生き物ってつい思ってましたが、屋外の日の当たるところでも元気に暮らしているところを見るといつもギャップを受けちゃいます。

 

f:id:zoonimal:20201025174505j:plain

 

 登るハツカネズミ。

 公式サイトのブログなどを見ていると広場内にロープを繋げて頭上を綱渡りする時があるみたいです。

 何それ凄い……!

 

f:id:zoonimal:20201025174138j:plain

 

 本物のハツカネズミは初めて見たのですが、ドブネズミは何度か街中で見たことがあります。

 ネズミは大好きなんですけど、道の真ん中でドブネズミが喧嘩してて先を歩けなかったのを経験して以来ドブネズミはちょっと苦手です……笑

 

f:id:zoonimal:20201025174635j:plain

 

 可愛いカボチャの置物とのツーショットを撮ろうと思ったらもういなかった……。

 すばしっこいんですよね~。

 

f:id:zoonimal:20201025174132j:plain

 

 カボチャにキッス。

 良い感じな写真が撮れて大満足です。

 

f:id:zoonimal:20201025174127j:plain

 

 衛生的な環境で暮らす姿は害獣とは違った愛らしい一面を見られます。

 可愛い姿を見られて良かったです!

 

f:id:zoonimal:20201025174651j:plain

 

 この朝の満員電車のようにギュウギュウなのはテンジクネズミ、いわゆるモルモットです。

 テンジクネズミは仲間の近くにいると落ち着くんです。

 

f:id:zoonimal:20201025174641j:plain

 

 何十匹と飼われているテンジクネズミですが、ちゃんと1匹1匹名前を付けられいます。

 お気に入りの子を見つけてみるのも楽しいかも?

 

f:id:zoonimal:20201025174617j:plain

 

 こちらはニワトリ。

 ここでは7種類のニワトリが飼われていてどれもとっても可愛かったんです。

 これは絶対見るべきです!

 

 写真はウズラオ。

 高知県の天然記念物です。

 

f:id:zoonimal:20201025174529j:plain

 

 ゴイシチャボ 。

 白黒のカラーリングに赤いトサカが映えますね。

 

f:id:zoonimal:20201025174536j:plain

 

 カプセルで遊ぶゴイシチャボ。

 でも、遊んでいるように見えて中のエサを取り出すために転がしているようですね。可愛い。

 

f:id:zoonimal:20201025174542j:plain

 

 固まって日向ぼっこしているのはヒナイドリとショウジョウチャボですかね?

 どれもふわふわで丸っこくて色んな色があって本当に可愛かったです。

 

 ニワトリは午前と午後で違う種類が展示されてるみたいです。

 次行くときは全身真っ黒の黒ウコッケイを見たい……!

 

 

↑目次へ戻る

 

オグロワラビー

 

f:id:zoonimal:20201025174556j:plain

 

 こちらはオグロワラビー。

 小型のカンガルーですがムキムキ具合では負けません。

 

 植物しか食べないのにここまで逞しくなれるのが凄い……!

 

f:id:zoonimal:20201025174603j:plain

 

 尾が黒いからオグロワラビー。

 肝心な尻尾は見えない……。

 

f:id:zoonimal:20201025174611j:plain

 

 日差しで顔に影ができてて何やら怪しい雰囲気……。

 隣にはホンジュウシカの展示場があるのですが、この日は体調管理の都合で見られませんでした。

 

 

↑目次へ戻る

 

猛禽類、ツキノワグマ

 

 猛禽類舎ではハヤブサやタカ、フクロウが飼育されています。

 

f:id:zoonimal:20201025174155j:plain

 

 こちらはハヤブサ。

 顔をハッキリと見たのは初めてだったのですが、めちゃくちゃ可愛いじゃないですか!

 このお顔で猛禽類であり世界最速であるギャップ……!

 ちなみにハヤブサは近年の研究の結果、タカではなくインコやスズメに近い仲間と判明したみたいです。 

 

f:id:zoonimal:20201025174150j:plain

 

 こちらはノスリ。日本では身近な猛禽類です。

 トンビを一回り小さくしたサイズと例えられることが多い、小柄なタカの仲間です。

 

f:id:zoonimal:20201025174217j:plain

 

 ふわっふわな羽毛がとっても可愛いです。

 

f:id:zoonimal:20201025174444j:plain

 

 こちらはオオタカ。

 最近はムクドリを狙って都心部にも出没するような適応力の高い猛禽類です。

 

f:id:zoonimal:20201025174452j:plain

 

 明るいオレンジ色の目が特徴的なオオタカですが、この子は深い色をしていますね。

 オオタカという名前ですが特別大きいわけではなく青みがかった羽毛を持つ鷹を意味する蒼鷹が名前の由来のようです。

 ちなみに大型のタカは一般的にワシとされますが、明確な区別はありません。

 

f:id:zoonimal:20201025174438j:plain

 

 こちらは小柄ですね。

 猛禽類はメスの方が大きい傾向にあるようなので、この子は男の子なのかな?

 幼鳥は羽毛が褐色なので子どもというわけでもなさそうです。

 

f:id:zoonimal:20201025174420j:plain

 

 フクロウ。

 白と褐色の2羽がいますが、個体差によるものなので特に大人と子どもの違いだったり別種というわけではなさそうです。

 

f:id:zoonimal:20201025174426j:plain

 

 ちょっと目を離したらお互いそっぽを向いていました。何があったんだ笑

 

f:id:zoonimal:20201025174304j:plain

 

 コンドル。

 フクロウたちとは少し離れたところにいましたが、コンドルもタカ目なので猛禽類にあたります。

 野毛山動物園はオスのショウとメスのヘンリエッタが飼育されていますが、こちらはショウですね。

 成鳥のオスは頭に肉冠ができるので簡単に見分けがつきます。

 

f:id:zoonimal:20201025174413j:plain

 

 先ほどは下から撮った写真ですが、こちらは上から撮った写真。

 目線の高さを合わせられるくらい近くで見れました。

 と、そのとき……!

 

 

 

f:id:zoonimal:20201025174657j:plain

 

 飛んだ!

 偶然にも翼を広げる瞬間をシャッターに収められました。

 コンドルは翼を広げると3m近くにもなる最大級の鳥類です。

 

f:id:zoonimal:20201025174702j:plain

 

 コンドルの近くにはツキノワグマ舎があります。

 見づらいですが、草を美味しそうにむしゃむしゃ食べていますね。

 トラやライオンの時もそうでしたが、かなり厳重な檻なので写真を撮るには少し不向きですね。 

 

 

↑目次へ戻る

 

ミヤコタナゴ舎、ヨザル

 

 ミヤコタナゴ舎及び夜行獣舎は室内エリアとなっており、左手にはタナゴやメダカなどの淡水魚が、右手が夜行獣舎となっています。

 公式が自虐してしまうほどの地味施設です笑

 ここでは日本に生息している淡水魚の繁殖を目指して飼育されています。

 

f:id:zoonimal:20201025175556j:plain

 

 日本の天然記念物、ミヤコタナゴ。

 名前は聞いたことが無くても、都市開発などの影響で日本固有種の淡水魚が減っているのは何となく想像できますよね。

 かつては横浜市内でも当たり前のように見られる魚だったようですが、今では千葉県、埼玉県、栃木県のごく限られたエリアでしか確認されていないみたいです。

 

f:id:zoonimal:20201025175615j:plain

 

  こちらはミナミメダカ。

 メダカも今や絶滅に危機に陥っている魚であり、ミヤコタナゴ同様に繁殖に力を入れられています。

 

f:id:zoonimal:20201025175635j:plain

モツゴ

 

f:id:zoonimal:20201025175656j:plain

ホトケドジョウ


 いずれも日本で暮らす淡水魚です。

 確かに華やかさは少ないですが、日本の貴重な生き物が暮らすエリアですからね!

 ちなみに私の他にも数組の人がいました。

 人が入る姿を見れば自分も入るの法則。

 

f:id:zoonimal:20201025174223j:plain

 

  こちらは夜行獣舎のヨザル。

 園内マップにも夜行獣舎の存在が何故か一切書かれていない秘密スポット的な存在です。

 こちらはオスのブラッドで今年31歳になるご長寿さんです。

 

 ヨザルの隣にはオオコノハズクがいました。

 

 

↑目次へ戻る

 

しろくまの家

 

f:id:zoonimal:20201025175127j:plain

 

 ラストはこちら。しろくまの家。

 かつて飼育されていたホッキョクグマの施設を復元し、バックヤードを見学できるようになっています。

 

f:id:zoonimal:20201026233935j:plain

 

 入り口はこちらから。おじゃましま~す。

 

f:id:zoonimal:20201025175227j:plain

 

 ホッキョクグマの寝室、扉の作りがどのようになっているかがわかります。

 なかなか裏側を見られる機会がないので、取り壊さずに活用するのも面白いですね。

 

f:id:zoonimal:20201026233906j:plain

 

 この距離でお世話するの凄い……。

 表の展示エリアにも立ち入ることができるのですが、お子様、親子連れが多くて混ざるには勇気がいるのでそのまま立ち去りました笑

 ただ、表でも裏でもホッキョクグマ舎としては面積が決して広くないことは見て取れ、昔の動物園がどのような在り方だったのかが伺えます。

 現在の他の動物園のホッキョクグマ舎と比べて見ると、動物福祉への理解が深まっているのがよくわかりますね。

 

 以上で野毛山動物園を一周しました。

 かかった時間は1時間30分程度で、 お散歩などにも丁度いい時間ですね。

 私はこの後ももう一度行きたかった場所を行ったり来たりして何だかんだで2時間ほど滞在しました。

 また、道中ではこんな看板を見つけました。

 

f:id:zoonimal:20201101124335j:plain

 

f:id:zoonimal:20201101124351j:plain

 

 可愛いヒナが地面に落ちているとついつい守ってあげたくなりますが、それがヒナや他の動物にとっては良いこととは限らないということですね。

 ヒナや弱っている動物を見つけても必ずしも保護する必要はないのです。

 

 ちなみに横浜市の動物園は神奈川県の動物保護施設でもあります。

 怪我をした動物を見つけた時の対処法は各都道府県などがウェブでも案内を出しているので、詳しく知りたい方はぜひ調べてみてくださいね。

 

 さらにはこんな看板も。

 

f:id:zoonimal:20201101124633j:plain

 

 なぜ入園料が無料でも運営できるのか、その理由がここで明らかに。

 もちろんボランティアで成り立つ施設ではありませんからね。

 ふるさと納税では11000円以上の寄付でズーラシアと金沢動物園の共通年間パスポートをいただけるみたいです。

 

 

↑目次へ戻る

 

感想、まとめ

 

 滞在時間:10~12時(約2時間)

 出費:0円(交通費除く)

 

 園内を1周するのにかかった時間は一時間程度でカフェやギフトショップにも立ち寄らなかったのでサクッと楽しめました。

 無料だからと言って全く侮れません。

 むしろ無料でこんな良い施設に入れて良いのかと思ってしまうほど。

 

 横浜駅から電車で一駅、バスで片道10分、入園料無料、1時間程度で回れる広さと気軽に立ち寄れる場所なので横浜に遊びに行った際はぜひ行ってみてほしいです!

 園内の動物もみんな元気なのでぜひ触れ合って癒され、動物の新たな発見を楽しんでください!

 

 私は行けそうな距離の無料の動物園は他にも東京都の江戸川区自然公園や神奈川県川崎市の夢見ヶ崎動物公園があるので、そちらもいつか遊びに行ってレポを通して紹介出来たらなと思います。

 

 では、本日はここまでになります。

 最後まで読んでくださりありがとうございました!

 

 

こちらもオススメ!

 

zoo-enjoy.com

 

zoo-enjoy.com

 

zoo-enjoy.com

 

zoo-enjoy.com

 

zoo-enjoy.com

 

zoo-enjoy.com

 

 

↑トップへ戻る