大人だって動物園!

大好きな動物園や動物のお話をしております。

【レポ#26】都会の癒しスポット!井の頭自然文化園現地レポート(2021/7/10)【前編】

f:id:zoonimal:20210718175130j:plain

 

 こんにちは。

 

 7月10日に東京都武蔵野市の井の頭自然文化園へ遊びに行ってきたので、その時の様子をまとめました。

 

 井の頭自然文化園は自然豊かな井の頭公園内にあり、一般的な動物園(本園)と水生生物や水鳥が展示されている水生物園(分園)の2つに分かれているのが特徴です。

 前編では動物園の様子を、後編では水生物園の様子をお届けいたします。

 ぜひお楽しみください!

 

zoo-enjoy.com

 

 後編はこちらからどうぞ!

 

www.tokyo-zoo.net

 

 

 

 

いざ、入園!

 

f:id:zoonimal:20210711150123j:plain

 

 現在、都立の動物園(上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園、葛西臨海水族園)はコロナウイルスの影響で事前予約制となっており、当日いきなり行っても入れないので注意しましょう。

 

 入園料は一般で400円でした。

 一枚で動物園、水生物園の両方に入れるので、無くさないように注意です。

 

f:id:zoonimal:20210711150138j:plain

 

 私にとっては昨年の2月以来2度目の井の頭自然文化園、懐かしい光景です。

 園内も自然で溢れていて癒されちゃいます。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

メンフクロウ、ペンギン

 

f:id:zoonimal:20210711150151j:plain

 

 まずお出迎えしてくれたのはメンフクロウでした。

 

f:id:zoonimal:20210711144240j:plain

 

 メンフクロウは日本にはいないものの、ヨーロッパを中心に世界各地で生息しています。

 お面を付けたかのような顔はハートマークにも見えてとても可愛らしいです。

 

f:id:zoonimal:20210711144247j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144254j:plain

 

 野生では農家の納屋などの人家に棲みつき、ネズミなどを食べてくれる益鳥としても愛されています。

 

f:id:zoonimal:20210711151309j:plain

 

 続いてはフンボルトペンギン。

 水中をみんな仲良くすいすい泳いでいます。

 

f:id:zoonimal:20210711145550j:plain

 

 泳ぐことが全然好きじゃない私でも、猛暑の中泳いでいるペンギンを見たら羨ましくなっちゃいました。

 

f:id:zoonimal:20210711145556j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145611j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144732j:plain

 

 暑さに強いフンボルトペンギンは日本の気候とマッチしているため、色々な動物園で飼育されています。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

テンジクネズミ

 

f:id:zoonimal:20210711150241j:plain

 

 続いては今年モルカーの影響で大ブレイクした動物、モルモットです。

 井の頭自然文化園はモルモットとの触れ合いが魅力の一つですが、例によって感染対策のため中止されていました。

 

f:id:zoonimal:20210711144328j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144336j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144342j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144348j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144408j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144355j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144413j:plain

 

 愛らしい姿にシャッターが止まらないのじゃ。

 

 モルモットはテンジクネズミを食肉用として家畜化したことで誕生しました。

 現在では薬物に対する感度が強いことから実験動物としてもよく利用されています。

 

f:id:zoonimal:20210711145617j:plain

 

 こちらはパンパステンジクネズミ。

 モルモットの先祖と考えられている動物です。

 

f:id:zoonimal:20210711144307j:plain

 

 テンジクネズミはげっ歯類ではありますが、いわゆるネズミよりもヤマアラシなどに近い種です。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

ブタ、ヤギ、ニワトリ

 

f:id:zoonimal:20210711173659j:plain

 

 ここでは馴染み深い家畜動物たちが混合で仲良く暮らしています。

 

f:id:zoonimal:20210711144444j:plain

 

 ブタは砂に埋まってすやすや寝ています。

 雨で湿った砂がひんやりして気持ち良いのかな。

 

f:id:zoonimal:20210711144450j:plain

 

 良い寝顔です。

 

f:id:zoonimal:20210711144456j:plain

 

 お隣ではニワトリも寝ています。

 なんだこの平和空間。

 

f:id:zoonimal:20210711144437j:plain

 

 ニワトリってなかなかのイケメンだと思います。

 

f:id:zoonimal:20210711144508j:plain

 

 「コケコッコー!」と良い鳴き声で鳴いてくれたおかげですっかり目が覚めました(AM11時)

 ちなみにニワトリには体内時計があり、ほぼ同じ周期で朝方に鳴くことが実験で証明されています。 

 

f:id:zoonimal:20210711144514j:plain

 

 ヤギは一匹でぼーっとしておられました。

 見切れているのはヒツジですね。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

ヤマアラシ、ミーアキャット

 

f:id:zoonimal:20210711150306j:plain

 

 こちらはアフリカタテガミヤマアラシ。

 草が良い感じに避暑になってて羨ましい限りです。

 

f:id:zoonimal:20210711144419j:plain

 

 良い寝顔で寝てらっしゃいます。

 

f:id:zoonimal:20210711144426j:plain

 

 よく見ると奥にもう一頭います。

 ヤマアラシのジレンマと言いますが、実際はそんなことはなく密着したりお互い毛繕いし合う様子をよく見られます。

 

f:id:zoonimal:20210711150348j:plain

 

 ここではミーアキャットの家族が暮らしています。

 切り株や滑り台があって楽しそうな展示場です。

 

f:id:zoonimal:20210711144621j:plain

 

 しかし、まさかの喧嘩中。

 

f:id:zoonimal:20210711144627j:plain

 

 妙にダラダラしながら威嚇し合っています。

 

f:id:zoonimal:20210711144633j:plain

 

 最終的になぜかこっちが睨みつけられる。

 

f:id:zoonimal:20210711144645j:plain

 

 見返り美人。

 滑り台の頂上からなのでさぞ見晴らしが良いことでしょう。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

カモシカ、ヤクシカ

 

f:id:zoonimal:20210711145516j:plain

 

 こちらは私イチオシの動物、ニホンカモシカ。

 こう見えてウシの仲間なんです。

 

f:id:zoonimal:20210711145526j:plain

 

 一頭しか展示されてないと「寂しそう」と言っている方も見かけますが、カモシカは縄張りを持ち単独で生活するので問題ありません。

 

f:id:zoonimal:20210711145532j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145539j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145544j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144519j:plain

 

 可愛いお顔にふわふわな毛、素敵です。

 

f:id:zoonimal:20210711150334j:plain

 

 カモシカのお隣はヤクシカ。

 ニホンジカの亜種で屋久島に棲む固有種です。

 

f:id:zoonimal:20210711144526j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144547j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144553j:plain

 

 うっとりしてしまうくらいの美しい角……。

 これは袋角と言って皮膚に覆われた成長途中の角で、完成すると皮膚が剥がれ落ち枝角となります。

 

f:id:zoonimal:20210711144558j:plain

 

 枝分かれの無い角、若い個体ですね。

 多くのシカは毎年生え変わるごとに角が枝分かれしていきます。

 

f:id:zoonimal:20210711144541j:plain

 

 メスには角がはえません。

 

f:id:zoonimal:20210711144744j:plain

 

 ところで、カモシカやヤクシカの展示場付近ではたくさんのニホントカゲが見つかりました。

 小さな野生の動物が見つかりやすいのもまた魅力的ですね。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

マーラ、フェネック

 

f:id:zoonimal:20210711150402j:plain

 

 続いてはマーラになります。

 

f:id:zoonimal:20210711144703j:plain

 

 ウサギのようなカンガルーのような不思議な見た目をしていますが、マーラはテンジクネズミ科に分類されるカピバラやモルモットの仲間です。

 顔がどことなくカピバラに似ていると思いませんか?

 

f:id:zoonimal:20210711144709j:plain

 

 これはもはやカンガルー。

 

f:id:zoonimal:20210711144650j:plain

 

 今年の6月に子どもが誕生した子です!

 運良く外に出ている姿を見られました。

 

f:id:zoonimal:20210711144656j:plain

 

 めっちゃ可愛い……!!

 さすがげっ歯類、1ヵ月でこんなにも立派になるんですね。

 

f:id:zoonimal:20210711144715j:plain

 

 ほどなくして室内へ戻っていきました。

 短時間でも屋外からも子どもを見られたのはラッキーでした。

 

f:id:zoonimal:20210711150547j:plain

 

 続いてはフェネックです。

 

f:id:zoonimal:20210711144912j:plain

 

 フェネックは砂漠で暮らすキツネで、世界最小のイヌ科です。

 

f:id:zoonimal:20210711144906j:plain

 

 野生のフェネックは植物の水分や死んだ鳥の液体のみで水分補給しているらしいので、水を飲む姿が見られるのは動物園ならではかもしれないですね。

 一見すると華奢ですが、過酷な環境で暮らしているだけあって逞しさは侮れません。

 

f:id:zoonimal:20210711144917j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144944j:plain

 

 乗っているのはひんやりマットかな。

 暑いの得意って言ってもやっぱり涼しい方が良いよね~。

 

f:id:zoonimal:20210711144927j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144933j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144938j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144957j:plain

 

 あえて全身で日に浴びるスタイル。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

アナグマ、アカゲザル

 

f:id:zoonimal:20210711144821j:plain

 

 続いてはイタチの仲間、ニホンアナグマ。

 何やら2匹でイチャコラしていました。

 

f:id:zoonimal:20210711144826j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144831j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144836j:plain

 

 お戯れの後は仲良くぐっすり。

 幸せな空間だ……。

 

f:id:zoonimal:20210711144843j:plain

 

 アナグマの展示場はもう1つあり、こちらでは単独で展示されている子がいました。

 

f:id:zoonimal:20210711144855j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711144901j:plain

 

 同じ穴のムジナと言いますが、このムジナはアナグマのことを指すようです。

 アナグマとタヌキが似たもの同士だったために生まれた言葉という説がありますが……確かにフォルムはそっくりですね。

 

f:id:zoonimal:20210711150918j:plain

 

 続いてはアカゲザル。

 サル山というよりかはアスレチック場に近い独特な展示場ですね。

 

f:id:zoonimal:20210711145123j:plain

 

 この日は突然の猛暑だったので、みんな日陰に避難していました。

 

f:id:zoonimal:20210711145118j:plain

 

 あまり聞き馴染みの無いサルかもしれませんが、日本では外来種として問題視されている種です。

 

f:id:zoonimal:20210711145112j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145056j:plain

 

 絵に描いたようなバテ方。

 日陰の地面ならひんやりしてて気持ち良いのかも?

 

f:id:zoonimal:20210711150932j:plain

 

 アカゲザルの展示場の奥には小さな遊園地があります。

 遠目からしか見てませんが、割としっかりとしたアトラクションでビックリしました笑

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

リスの小径

 

f:id:zoonimal:20210711205259j:plain

 

 こちらは井の頭自然文化園の目玉、リスの小径です。

 ここは放し飼いにされたニホンリスが暮らすケージに入り、間近で観察することができます。

 

f:id:zoonimal:20210711145130j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145141j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145146j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145159j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145205j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145217j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145224j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145238j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145248j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145259j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145310j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145321j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145316j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145328j:plain

 

 何時間でもいられちゃうくらい楽しいところです。

 ぜひ可愛いリスたちをじっくり観察してみてください!

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

ヤマドリ舎、和鳥舎

 

f:id:zoonimal:20210711151020j:plain

 

 続いては鳥たちの展示場です。

 エリアマップではヤマドリ舎と和鳥舎の2つに分かれているみたいですが、どこが境界線だったか忘れちゃったので一緒くたにして紹介しちゃいます。

 

f:id:zoonimal:20210711145343j:plain

ハヤブサ

 

 ハヤブサはお休み中だったみたいです。

 

f:id:zoonimal:20210711145349j:plain

フクロウ

 

f:id:zoonimal:20210711145406j:plain

ツミ

 

f:id:zoonimal:20210711145412j:plain

オオコノハズク

 

f:id:zoonimal:20210711145419j:plain

アオバト

 

f:id:zoonimal:20210711145429j:plain

オナガ

 

f:id:zoonimal:20210711145443j:plain

コジュケイ

 

f:id:zoonimal:20210711145449j:plain

メジロ

  

f:id:zoonimal:20210711145500j:plain

アオゲラ

 

f:id:zoonimal:20210711145505j:plain

ホオジロ

 

 身近だけどなかなか見られない日本の鳥、特に私はオナガやメジロなんかも珍しいと思っているので、こんなに近くで見られるのがとても嬉しかったです。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

大放育場

 

f:id:zoonimal:20210711150616j:plain

 

 大放育場は3つに区分されており、それぞれヤクシカ、ニホンイノシシ、タンチョウが放し飼いに近い状態で展示されています。

 

f:id:zoonimal:20210711145025j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711145020j:plain

 

 川に浸かるオス。

 

f:id:zoonimal:20210711145031j:plain

 

 後姿はちょっとだけ神々しく見えました。

 

f:id:zoonimal:20210711145036j:plain

 

 涼んだ後はまたお散歩。

 優雅だ……。

 

f:id:zoonimal:20210711145045j:plain

 

 大きくてちょっと怖いけど、なかなか可愛い顔をしていますね。

 

f:id:zoonimal:20210711151154j:plain

 

 タンチョウが気ままに歩く姿もまた一興です。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

ゾウ舎

 

f:id:zoonimal:20210711150732j:plain

 

 最後はアジアゾウのはな子が暮らしていた展示場です。

 1954年から井の頭自然文化園で展示が始まり2016年に死亡しましたが、展示場は今も残されています。

 

f:id:zoonimal:20210711211935j:plain

 

f:id:zoonimal:20210711150810j:plain

 

 室内は在りし日のはな子のことがわかる資料館のようになっていました。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

その他の動物たち

 

f:id:zoonimal:20210711144301j:plain

アオダイショウ

 

f:id:zoonimal:20210711144603j:plain

カピバラ

 

f:id:zoonimal:20210711144805j:plain

クビワオオコウモリ

  

f:id:zoonimal:20210711145013j:plain

シロフクロウ

 

f:id:zoonimal:20210711145050j:plain

ベンガルヤマネコ

 

f:id:zoonimal:20210711145510j:plain

ハクビシン

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

まとめ

 

f:id:zoonimal:20210711150654j:plain

突然のブラックジョーク


 以上、井の頭自然文化園現地レポート、前編をお届けいたしました。

 

 久々に遊びに来ましたが、初めて見る展示場がたくさんあって、前行った時は全然回れていなかったことに気付きました笑

 目玉のリスはもちろん、マーラの赤ちゃんや他の動物もたくさん可愛く撮れて大満足でした!

 

 後編では分園である水生物園の紹介をいたしますので、良かったらそちらもぜひご覧ください。

 

 では、最後まで読んでくださりありがとうございました!

 

 

オススメ記事

 

zoo-enjoy.com

 

zoo-enjoy.com

 

zoo-enjoy.com

 

zoo-enjoy.com

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る