大人だって動物園!

大好きな動物園や動物のお話をしております。

【レポ#31】ペンギンたちが大喧嘩!?千葉市動物公園現地レポート(2021/10/23)【前編】

f:id:zoonimal:20211114162641j:plain

 

 こんにちは。

 

 10月23日に千葉県の千葉市動物公園に遊びに行ってきたので、そのときの様子をまとめました。

 

 ちょうど3ヶ月ぶりの千葉市動物公園になります。

 あの時は夏が猛威を振るっていて人も動物もバテバテでしたが、秋の涼しいこの日は活発な姿を見ることができました。

 元気いっぱいの動物たちをたくさん撮りましたので、ぜひお楽しみください!

 

 前編ではモンキーゾーン、子ども動物園、小動物ゾーンの様子を、後編では平原ゾーン、動物科学館、鳥類・水系ゾーンの様子をお届けいたします。

 

 

 

いざ、入園!

 

f:id:zoonimal:20211113024929j:plain

 

 この日は素晴らしい秋晴れでした。

 いつもは朝から行くのですが、この日はついダラダラしてしまい午後からの入園になってしまいました笑

 

f:id:zoonimal:20211113024942j:plain

 

 見慣れた景色。

 真正面にあるのが動物科学館ですが、まずは左に曲がった先にあるモンキーゾーンから楽しみました。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

モンキーゾーン

 

 モンキーゾーンには千葉市動物公園の顔であるニシゴリラをはじめ、世界中のサルの仲間を見ることができます。

 この日は残念ながらニシゴリラは見えづらいところにいたので写真はなしです。

 

ジェフロイクモザル、クロシロエリマキキツネザル

 

f:id:zoonimal:20211113022607j:plain

 

 中米からパナマに生息するサル、ジェフロイクモザル。

 床でエサをもぐもぐ。

 

f:id:zoonimal:20211113022612j:plain

 

 日差しが暖かそうです。

 

f:id:zoonimal:20211113022616j:plain

 

 マダガスカルの固有種、クロシロエリマキキツネザル。

 パンダカラーがチャーミングです。

 

f:id:zoonimal:20211113022632j:plain

 

 鋭い牙が見え隠れ。

 

f:id:zoonimal:20211113022645j:plain

 

 突然仲間同士で大きな鳴き声を発するのでかなりビックリします。

 

 クロシロエリマキキツネザルが鳴くときは、警戒や縄張りの主張のためと言われています。

 檻に近づいたりカメラを向けると鳴きがちな気がしてましたが、勘違いでもなかったかも……。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

ブラッザグェノン、パタスザル、ワオキツネザル

 

f:id:zoonimal:20211113022649j:plain

 

 泳ぎが得意なサル、ブラッザグェノン。

 9月に生まれたばかりの赤ちゃんを抱いています。

 

 千葉市動物公園でブラッザグェノンの赤ちゃんが誕生するのは31年ぶりだと言います。

 おめでたいですね~!

 

f:id:zoonimal:20211113022653j:plain

 

 地上性で走るのが得意なサル、パタスザル。

 お野菜をもぐもぐ。

 

f:id:zoonimal:20211113022701j:plain

 

 見ていたら食べるのをやめてしまいました。

 食べてるところを人に見られると緊張して喉通らなくなっちゃいますよね。

 

f:id:zoonimal:20211113022713j:plain

 

 ワオキツネザル。

 キツネザルの仲間はほぼ全種がマダガスカルの固有種です。

 

f:id:zoonimal:20211113022717j:plain

 

 キツネザルの仲間は原猿類と呼ばれる原始的な霊長類に分類されます。

 体温調節の機能が十分に発達していないので、寒い時期はよく日向ぼっこをしたり、展示場に設置されたヒーターで暖を取る姿が見られます。

 

f:id:zoonimal:20211113022721j:plain

 

 2匹は仲良し。

 仲間で身を寄せ合って暖め合うのも見どころですね。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

フクロテナガザル、ニホンザル

 

f:id:zoonimal:20211113025018j:plain

 

 サル島ではフクロテナガザルが展示されています。

 ウンテイを使ったアクロバティックなフクロテナガザルが見どころです。

 

f:id:zoonimal:20211113022730j:plain

 

 ワイルドなポーズ。

 

f:id:zoonimal:20211113022738j:plain

 

 名前の通り、大きなのど袋が特徴です。

 

f:id:zoonimal:20211113022743j:plain

 

 大きな鳴き声はモノレールの駅に降り立った時から聞こえるくらい響き渡ります。

 

f:id:zoonimal:20211113025030j:plain

 

 サル山にはお馴染みのニホンザルが暮らしています。

 

f:id:zoonimal:20211113022752j:plain

 

 ゆっくりおやすみ。

 

f:id:zoonimal:20211113022757j:plain

 

 育児にちょっぴり疲れちゃった?

 

f:id:zoonimal:20211113022811j:plain

 

 おんぶで移動。

 サル山の家族が本当に微笑ましいです。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

子ども動物園

 

f:id:zoonimal:20211113025043j:plain

 

 子ども動物園には身近な存在である家畜動物やペンギンやカピバラなどの人気者が揃っているゾーンです。

 

ヒツジ、ヤギ、ガチョウ

 

f:id:zoonimal:20211113022816j:plain

 

 コリデール種のヒツジ。

 冬になればもっともふもふな姿を拝めるはずです。

 

f:id:zoonimal:20211113022825j:plain

 

 シバヤギ。

 日本在来種の小型の家畜ヤギです。

 

 現在は交配による雑種化が進み、純血種はいないと言われています。

 

f:id:zoonimal:20211113022829j:plain

 

 ガチョウ。

 ハイイロガンを改良したのがヨーロッパガチョウで、サカツラガンを改良したのがシナガチョウと呼ばれています。

 

 シナガチョウにはくちばしの根元にコブがあるようなので、こちらはヨーロッパガチョウですね。

 

f:id:zoonimal:20211113022838j:plain

 

 乱入するシバヤギ。

 ガチョウはちょっと嫌そう……笑

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

フンボルトペンギン

 

f:id:zoonimal:20211113022856j:plain

 

 フンボルトペンギン。

 真正面顔、いただきました。

 

f:id:zoonimal:20211113022900j:plain

 

 ペルーからチリの太平洋沖の温暖な地域に暮らしています。

 日本の気候とマッチしていることもあって、国内の多くの動物園・水族館で見ることができます。

 

f:id:zoonimal:20211113022905j:plain

 

 すいすい。

 羽毛は脂でコーティングされているので、水を弾くことができます。

 

f:id:zoonimal:20211113022923j:plain

 

 陸ではペンギン同士がバチバチしておりました。

 

f:id:zoonimal:20211113022937j:plain

 

 お互い睨み合ったり鳴き合ったり。

 フンボルトペンギンは秋と春が繁殖期なので、ピリピリムードもこの時期ならではかもしれませんね。

 

f:id:zoonimal:20211113022946j:plain

 

f:id:zoonimal:20211113022950j:plain

 

f:id:zoonimal:20211113023007j:plain

 

 最後はフリッパーによる武力行使で追い払い。

 

f:id:zoonimal:20211113023011j:plain

 

 おずおずと巣穴に帰っていきます。

 

f:id:zoonimal:20211113023015j:plain

 

 これで一安心。

 と、思いきや……。

 

f:id:zoonimal:20211113023020j:plain

 

 再び出てきてまた睨み合い。

 これが延々と繰り返されていました笑

 

f:id:zoonimal:20211113023033j:plain

 

 可愛いだけじゃない、力強い一面を見ることができました。

 

 

 動画も撮りました。

 ツイート内の年を間違えていると重たいレンズ故に画面ぐらぐらなのはご愛嬌……笑

 

f:id:zoonimal:20211113025157j:plain

 

 時間を置いてもう一度見に行ったら、掃除のためにプールの水が全部抜かれていました。

 底を見たのは初めてでしたが、こうしてみると結構深いですね。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

カピバラ、ロバ、ウマ、プレーリードッグ

 

f:id:zoonimal:20211113023041j:plain

 

 のんびりした雰囲気が人気なカピバラ。

 草をむしゃむしゃ。

 

f:id:zoonimal:20211113023045j:plain

 

 足に水かきを持ち5分も潜水できると言われていますが、実は走るのも得意で時速50kmもの速度を出せると言われています。

 マイペースに見えて実はスポーツ万能なんです。

 

f:id:zoonimal:20211113023054j:plain

 

 ロバ。

 家畜としてはウマよりも歴史が深いと言われており、小型ながらとても力持ちで辛抱強い性質です。

 

f:id:zoonimal:20211113023103j:plain

 

 ドウサンバ種のウマ。

 寒さに強く、雪の中で荷物を運ぶのに利用されていたようです。

 

f:id:zoonimal:20211113023124j:plain

 

 オグロプレーリードッグ。

 今日もまんまるです。

 

f:id:zoonimal:20211113023129j:plain

 

 草をむしゃむしゃ。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

コンゴウインコ、リクガメ

 

f:id:zoonimal:20211113023137j:plain

 

 ヒワコンゴウインコ。

 2羽はつがいでいつも仲良しな姿が見られます。

 

f:id:zoonimal:20211113023149j:plain

 

 気持ち良い~。

 

f:id:zoonimal:20211113023206j:plain

 

 ベニコンゴウインコ。

 2番目に体が大きなインコです。

 

f:id:zoonimal:20211113023202j:plain

 

 緑、青色に変わる鮮やかなグラデーションが美しいです。

 

f:id:zoonimal:20211113023245j:plain

 

 ルリコンゴウインコ。

 良い天気故の圧倒的明暗差。

 

f:id:zoonimal:20211113023250j:plain

 

 コンゴウインコが鮮やかなのは、薄暗い熱帯雨林でも仲間を見分けたり繫殖相手を見つけやすいためと言われています。

 もちろん敵にも見つかりやすいというデメリットもありますが、それよりもメリットの方が大きかったみたいですね。

 

f:id:zoonimal:20211113023224j:plain

 

 室内のちょっと見えづらいところで展示されているペア。

 

f:id:zoonimal:20211113023229j:plain

 

 こちらも仲良しです。

 

f:id:zoonimal:20211113023233j:plain

 

 スミレコンゴウインコ。

 先ほどベニコンゴウインコが2番目と書きましたが、1番がこの種です。

 

f:id:zoonimal:20211113023237j:plain

 

 アカコンゴウインコ。

 色合いはベニコンゴウインコととっても似ています、

 

f:id:zoonimal:20211113023241j:plain

 

 黄色、青とベニコンゴウインコとは羽の色が違いますね。

 

f:id:zoonimal:20211113023216j:plain

 

 ケヅメリクガメ。

 身体が大きいと水を飲むのも一苦労ですね。

 

f:id:zoonimal:20211113023254j:plain

 

 アルダブラゾウガメ。

 まるで怪獣みたいな顔です。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

ウサギ

 

f:id:zoonimal:20211113023303j:plain

 

 ネザーランドドワーフ。

 千葉市動物公園にウサギもいるのはもちろん知ってましたが、この日に初めて見ることができました。

 非公開だったわけでもないので、たまたまタイミングが合わなかっただけなのか単純に見逃していただけなのか……笑

 

f:id:zoonimal:20211113023307j:plain

 

f:id:zoonimal:20211113023320j:plain

 

f:id:zoonimal:20211113023324j:plain

 

 一から十まで可愛いです。

 

f:id:zoonimal:20211113023333j:plain

 

 日本白色種。

 ジャンボうさぎと呼ばれる大きな身体が特徴です。

 

f:id:zoonimal:20211113023338j:plain

 

f:id:zoonimal:20211113023342j:plain


 ネザーランドドワーフや日本白色種のようなペットとしても飼育されるカイウサギは、ウサギの一種であるアナウサギを改良した家畜です。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

小動物ゾーン

 

 ここではレッサーパンダやコツメカワウソ、アカハナグマ、アメリカビーバーが飼育されています。

 

レッサーパンダ、コツメカワウソ

 

f:id:zoonimal:20211113023358j:plain

 

 シセンレッサーパンダ。

 こちらは四角い顔が特徴的なライムくんです。

 

f:id:zoonimal:20211113023415j:plain

 

f:id:zoonimal:20211113023419j:plain

 

f:id:zoonimal:20211113023428j:plain

 

 笹をたいへん美味しそうに食べています。

 本来は中国の高山に棲む動物なので、寒い時期の方が夏よりも元気な姿を見ることができますよ。

 

f:id:zoonimal:20211113025333j:plain

 

 コツメカワウソ。

 広々とした展示場で動き回る姿を楽しめます。

 

f:id:zoonimal:20211113022458j:plain

 

埼玉県の智光山公園子ども動物園から昨年やってきたイチとココロです。

 

f:id:zoonimal:20211113022502j:plain

 

f:id:zoonimal:20211113022511j:plain

 

f:id:zoonimal:20211113022520j:plain

 

f:id:zoonimal:20211113022524j:plain

 

 仲良しな姿が素敵でしたが、私が行った2週間語にイチが死亡しました。

 その3週間前の10月3日には同じく智光山公園子ども動物園からやってきたコロンも死亡しています。

 

 今は原因調査が進められているのか、コツメカワウソの展示場は一時非公開になっているみたいです。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

アカハナグマ、アメリカビーバー

 

f:id:zoonimal:20211113022532j:plain

 

 南米に生息するアライグマの仲間、アカハナグマ。

 この子は短い尻尾が特徴的なメスのミミですね。

 

f:id:zoonimal:20211113022537j:plain

 

f:id:zoonimal:20211113022541j:plain

 

 アカハナグマとは鼻が赤いクマではなく、身体が赤っぽいハナグマという意味です。

 長い鼻はくぼみに突っ込んでエサを探したり、スコップのように土を掘るのに役立っています。

 

f:id:zoonimal:20211113025344j:plain

 

 アメリカビーバー。

 プールで泳ぐ姿や木をかじる姿を観察できます。

 

f:id:zoonimal:20211113022550j:plain

 

 プールに置いた葉っぱをむしゃむしゃと美味しそうに食べています。

 

f:id:zoonimal:20211113022559j:plain

 

f:id:zoonimal:20211113023811j:plain

 

f:id:zoonimal:20211113023832j:plain

 

 この時期は落ち葉食べ放題ですね。

 

f:id:zoonimal:20211113023845j:plain

 

 木をかじる姿も。

 ビーバーらしい一面ですね。

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る

 

まとめ

 

f:id:zoonimal:20211113023050j:plain

仲良しペア

 

 以上、千葉市動物公園現地レポート、前編の紹介でした。

 

 7月に行った時とは打って変わって、元気な姿や食欲の秋の姿をたくさん見ることができました。

 

 特に縄張り争いするペンギンも初めて見れてラッキーでした!

 写真には収められなかったものの、プールに落ちた枝を集めて巣作りする様子も見られたので、今後が気になりますね。

 

 後編では動物科学館、鳥類・水系ゾーンの様子をお届けいたしますので、ぜひそちらもご覧ください!

 

 では、最後まで読んでくださりありがとうございました!

 

オススメ記事

 

zoo-enjoy.com

 

zoo-enjoy.com

 

zoo-enjoy.com

 

↑目次へ戻る

↑トップへ戻る